難消化性デキストリンは、でん粉由来の水溶性食物繊維であり、低粘性・低甘味で水溶液はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れており、様々な食品に応用しやすい。ミネラルの吸収阻害はなく、FDA (米国食品医薬品局) のGRAS (Generally Recognized As Safeの略称。米国における食品安全性に関する審査制度) にリストされた安全性の高い素材である。
難消化性デキストリンは、消化管において形成されたミセルを安定化することで脂肪の吸収を抑制し、便中への脂肪排泄を増加させることが報告されており、食後の血中中性脂肪の上昇を抑制すると考えられる (2010071034) 。
(2010071034) Journal of Health Science. 200955(5);838-844.
低分子水溶性食物繊維を含む食品に適用される酵素-HPLC法に準じ、下記の操作を行う (PMID:11990030) 。 1.酵素処理液の調製:各種酵素により炭水化物およびたんぱく質の消化を行う。 2.高速液体クロマトグラム用溶液の調製:イオン交換樹脂によりイオン性不純物質(たんぱく質、有機酸、無機塩類等)の除去を行い、難消化性デキストリン溶液を濃縮する。 3.高速液体クロマトグラムで定量:得られた高速液体クロマトグラムより三糖類以上の画分中の難消化性デキストリン画分を求める。
(PMID11990030) J AOAC Int. 2002:85(2);435-44.
研究1: 対象:空腹時血中中性脂肪値が、正常域からやや高値域に属する成人男女48名 (空腹時血中中性脂肪値40~199 mg/dL) 。 方法:難消化性デキストリン (食物繊維として) を15 g配合した炭酸飲料 (被験飲料) 、あるいは難消化性デキストリンを配合していない炭酸飲料 (対照飲料) を、1日1回、4週間継続摂取させる二重盲検並行群間比較試験を実施した。 結果:身体計測、生理学的検査および血液・尿検査において、臨床上問題となる変動は認められず、被験飲料に起因する有害事象も認められなかった (2012183717) 。 研究2: 対象:空腹時血中中性脂肪値が、正常域からやや高値域に属する成人男女48名 (空腹時血中中性脂肪値40~199 mg/dL) 。 方法:難消化性デキストリン (食物繊維として) を5 g配合した炭酸飲料 (被験飲料) 、あるいは難消化性デキストリンを配合していない炭酸飲料 (対照飲料) を、1日1回、12週間継続摂取させる二重盲検並行群間比較試験を実施した。 結果:身体計測、生理学的検査および血液・尿検査において、被験飲料によると考えられる臨床上問題となる変動は認められず、被験飲料に起因する有害事象も認められなかった (2012064571) 。
(2012183717) 薬理と治療. 2011:39(9);823-831. (2012064571) 薬理と治療. 2011:39(10);901-910.
研究1: 対象:空腹時血中中性脂肪値が、正常高値域からやや高値域 (空腹時血中中性脂肪値120~200 mg/dL) に属する成人男女90名 (男性58名、女性32名) 。 方法:難消化性デキストリン (食物繊維として) を5 g配合した炭酸飲料 (被験飲料) あるいは難消化性デキストリンを配合していない炭酸飲料 (対照飲料) を用いた、二重盲検ランダム化クロスオーバー試験を実施した。被験飲料あるいは対照飲料を負荷食 (ハンバーグ、フライドポテト、パン) と同時に摂取させ、経時的に血中中性脂肪値を測定した。 結果:被験飲料摂取時では対照飲料摂取時と比較して、摂取2、3、4時間後の血中中性脂肪値および曲線下面積で低値を示した。また、被験飲料摂取時では対照飲料摂取時と比較して、摂取3、4時間後の血中中性脂肪値変化量および曲線下面積変化量で低値を示した (2012183716) 。 研究2: 対象:健常成人男女10名 (男性5名、女性5名) 。 方法:難消化性デキストリン5 gを配合した清涼飲料 (被験飲料) あるいは難消化性デキストリンを配合していない清涼飲料 (対照飲料) を用いた、二重盲検クロスオーバー試験を実施した。被験飲料あるいは対照飲料を1日3回毎食後、摂取期間10日間、非摂取期間11日間のクロスオーバーで摂取させ、各摂取期間最後の3日間の便を採取し、便中に排泄された脂肪量を測定した。 結果:被験飲料摂取期間の便中脂肪排泄量は、対照飲料摂取期間と比較して増加した (2010071034) 。
(2012183716) 薬理と治療. 2011:39(9);813-821. (2010071034) Journal of Health Science. 2009:55(5);838-844.