注意!(1) データの無断転用,引用、商用目的の利用は厳禁.(2) 以下の情報は現時点(最終更新日時)で調査できた素材の科学論文情報です. 実際に販売されている商品に以下の素材が含まれているとしても,その安全性・有効性がここに紹介した情報と一致するわけではありません.(3) 詳細情報として試験管内・動物実験の情報も掲載してありますが,この情報をヒトに直接当てはめることはできません.有効性については,ヒトを対象とした研究情報が重要です.(4) 医療機関を受診している方は,健康食品を摂取する際に医師へ相談することが大切です.「健康食品」を利用してもし体調に異常を感じたときは、直ぐに摂取を中止して医療機関を受診し,最寄りの保健所にもご相談下さい.
項 目
内 容
名称
カミツレ、カモミール [英]German chamomile、Roman Chamomile [学名]Matricaria chamomilla L. (=Matricaria recutita)、Chamaemelum nobile
概要
カミツレは、カモミールとしてハーブティーなどでよく知られる代表的なハーブの一つである。カモミールというとジャーマンカモミール (Matricaria recutita) がまずあげられるが、ローマンカモミール (Chamaemelum nobile) もほぼ同じような用途で使用されている。ジャーマンカモミール、ローマンカモミールともにヨーロッパ原産の芳香性の草本で、ジャーマンカモミールは一年草、ローマンカモミールは多年草である。頭状花を乾燥したもの (カミツレ (花)) を茶剤などに用いる。 ●有効性俗に、「消化によい」「アレルギーによい」「鎮静作用がある」「抗菌作用がある」と言われている。使用法も経口摂取、外用、また入浴剤をはじめ、シャンプーやローションに配合されることも多い。ジャーマンカモミールは不安に有効性が示唆されているが、効果は認められなかったとする報告もある。ローマンカモミールは、人において信頼できる十分な情報が見当たらない。 ●安全性通常の食品に含まれる量の摂取はおそらく安全であるが、ローマンカモミールの妊娠中の過剰量摂取は、おそらく危険である。 ▼他の素材はこちら
法規・制度
■食薬区分 ・小頭花:「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料) 」に該当する。 ■食品添加物 ・既存添加物 香辛料抽出物 (スパイス抽出物/香辛料/スパイス):苦味料等 ■海外情報 ・米国では、GRASに該当する。
成分の特性・品質
主な成分・性質
・精油 [プロアズレン、α-ビサボロール] 、カマアズレン、フラボノイド、クマリン、タンニンを含む (33) (75) 。 ・ジャーマンカモミールの花は少なくとも0.4% (V/W) の精油を含み、主要な成分はα-ビサボロール (bisabolol) とビサボロールオキサイドA およびBである。この花はさらにマトリシンと、アピゲニンやアピゲニン7-グルコシドのようなフラボン類を含む (58) 。
分析法
・脂溶性成分が水素炎イオン化検出器 (FID) を装着したガスクロマトグラフィーにより分析されている (101) 。 ・配糖体が紫外可視検出器 (検出波長310 nm) を装着したHPLCにより分析されている (102) 。 ・フラボノイド類、フェノール酸誘導体がフォトダイオードアレイ検出器 (検出波長200〜450、335 nm) 、質量分析器 (MS) を装着したHPLCにより分析されている (103) 。
有効性
ヒ ト で の 評 価
循環器・呼吸器
調べた文献の中に見当たらない。
消化系・肝臓
糖尿病・内分泌
生殖・泌尿器
メタ分析 ・2015年3月までを対象に8つのデータベースで検索できた無作為化比較試験27報について検討したメタ分析において、ディル (1報) 、ウイキョウ (1報) 、コロハ (1報) 、ショウガ (3報) 、グアバ (1報) 、バレリアン (1報) 、カミツレ (1報) 、シナモン (1報) などのハーブの月経困難症の痛みに対する効果は、報告数が少なく試験の質が低いため、結論づけることができなかった (PMID:27000311) 。 RCT ・月経前症候群の女性90名 (試験群45名、平均22.42±2.55歳、イラン) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、ジャーマンカモミール100 mg×3回/日を連続する2ヶ月の月経周期摂取させたところ、メフェナム酸250 mg×3回/日の服用と比較して症状の軽減が認められた (PMID:24439651) 。
脳・神経・感覚器
RCT ・不眠症患者34名 (試験群17名、平均42.2±13.5歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、ジャーマンカモミール抽出物270 mg×2回/日を28日間摂取させたところ、睡眠時間や睡眠の質、日中の症状に影響は認められなかった (PMID:21939549) 。 ・全般性不安障害の患者57名 (試験群28名、平均45.5±14.53歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、ジャーマンカモミール抽出物220 mg入りカプセルを1個/日、2個/日、3個/日、4個/日を各1週間、その後、5個/日4週間、連続して摂取させたところ、症状評価尺度5種類 (ハミルトン不安評価尺度、Beck Anxiety Inventory、Psychological Well Being、Clinical Global Impression Severity scores、ハミルトンうつ病評価尺度) のうち2種類 (ハミルトン不安評価尺度、ハミルトンうつ病評価尺度) でのみ改善が認められた (PMID:19593179) (PMID:22894890) 。 ・オープンラベル試験で、乾燥ジャーマンカモミール花抽出物1,500 mg (花2.0 g相当) /日を12週間摂取して症状の改善が認められた全般性不安障害患者93名 (試験群46名、平均49.2±14.3歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、引き続きカモミール花抽出物1,500 mg/日を26週間摂取させたところ、症状再燃リスク、介入終了時点での不安症状 (ハミルトン不安評価尺度、ベック不安尺度) およびQOL (Psychological General Well-Being Index) に影響は認められなかった (PMID:27912875) 。
免疫・がん・炎症
RCT ・フルオロウラシル (抗がん剤) による化学療法を受けているがん患者164名 (試験群82名、平均64.3歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、通常の治療に加えてカモミール液30滴/100 mLのマウスウォッシュを3回/日、14日間使用させたところ、口腔粘膜炎スコアに影響は認められなかった (PMID:8630960) 。 ・歯列矯正治療中の患者30名 (試験群10名、平均21.5±6.0歳、ブラジル) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、1%ジャーマンカモミールマウスウォッシュを2回/日、15日間、1分間の歯磨き後に使用させたところ、歯垢、歯肉出血の減少が認められた (PMID:28025442) 。
骨・筋肉
発育・成長
肥満
その他
参 考 情 報
試験管内・ 動物他での評価
安全性
危険情報
<一般> ・国によってはローマンカモミールの精油を法規制の対象とする (20) 。 ・健康な男女14名 (スロバキア) を対象とした試験において、ジャーマンカモミールティー200 mL/日を2週間摂取させたところ、尿中クレアチニン排泄量が減少した (PMID:15656647) 。 <妊婦・授乳婦> ・ローマンカモミールは子宮を刺激する作用 (堕胎促進、月経促進、子宮収縮) があるので妊娠中の使用は避ける (22) 。 ・34歳 (妊娠20週、3妊2産) 、32歳 (妊娠35週、1妊0産) の妊婦 (イギリス) が、それぞれカモミールティー (カモミールを紅茶に混ぜたもの) を継続的に摂取したところ (量および期間は不明) 、胎児に動脈管早期収縮がみられた (PMID:19705407) 。 ・32歳の妊婦 (ボスニアヘルツェゴビナ) が、健康に良い飲料として、コーヒーの代わりにカモミールティー 3〜4杯/日 (1,000 mL/日以上) を2週間摂取したところ、 妊娠33週の検診で急性胎児心不全を指摘され、妊娠34週で胎児動脈管早期閉鎖と診断された。進行性羊水過少症および胎児機能不全のため妊娠37週で入院し、緊急帝王切開により出産した。出生児は軽度の右室機能障害がみられたが、経過観察により改善した (104) 。 <小児> ・ローマンカモミールをサプリメントなど濃縮物として摂取する場合の安全性に関して、信頼できる十分な情報が見当たらない。 <被害事例> ・花粉症、気管支喘息の既往歴のある8歳男児 (スペイン) が、咳の発作時にカモミールティーを摂取したところ、重篤なアナフィラキシー症状を生じた。IgE抗体検査、プリックテストにより、カモミールティーおよび花粉に陽性を示したため、摂取したカモミールティーによるアナフィラキシーと診断された (PMID:2674263) 。 ・ヨモギとブタクサによる花粉症の既往歴のある40歳女性 (日本) が、カモミールやレモンバーム、レモングラスを混ぜたハーブティーを飲んだ5分後、口唇や咽頭、眼の違和感と共に全身性蕁麻疹と呼吸困難を発症し、カモミールによる口腔アレルギー症候群と診断された (2004274540) 。 ・アトピー性湿疹、カバノキ花粉アレルギー、リンゴと木の実に対する口腔アレルギー症候群の既往歴がある38歳白人男性 (ドイツ) が、ジャーマンカモミールティーを摂取した1時間後に全身性じんましん、血管性浮腫、呼吸困難などの重度のアナフィラキシー症状を生じた。血清IgE値、プリックテスト、口唇誘発テストにより、カモミール (茶) が陽性であったため、摂取したカモミールティーによるアナフィラキシーと診断された (PMID:19050375) 。 ・豆乳摂取による呼吸困難感と花粉症の既往歴がある71歳女性 (日本) が、カモミールティーを摂取したところ (摂取量不明) 、10分後に手掌の掻痒および舌の腫脹が出現して医療機関を受診、加療により回復した。プリックテストによりカモミールティーが陽性であったため、カモミールティーによるアナフィラキシーと診断された (2011257121) 。 ・75歳女性 (アメリカ) が、ホットカモミールティーを5年間、毎日摂取したところ、まぶた、あご、耳の痒みを生じ、受診。パッチテストにてジャーマンカモミールに陽性を示したため、カモミールによる接触性皮膚炎と診断され、カモミールティーの調製および摂取の中止、加療により改善した (PMID:25622757) 。 ・卵巣がんの51歳女性 (オーストラリア) がカモミールティー (摂取量、期間不明) を摂取していたところ、全腹部放射線治療の照射9日後からALT上昇、血小板減少、50日後から腹部腫脹、腹水、黄疸、肝機能異常を発症し、その4日後に死亡した。病理解剖の結果、肝静脈閉塞症であることが判明し、放射線治療とカモミールティーの併用が原因と推測された (PMID:6590010) 。 ・花粉症の既往歴がある65歳女性 (日本) が、カモミールティーと菓子パンを摂取したところ (摂取量不明) 、30分後に全身蕁麻疹、嘔吐、呼吸困難を生じ受診、加療にて改善した。プリックテストにてカモミール茶葉、ヨモギ花粉、カモガヤ花粉に陽性を示したことから、ヨモギ花粉との交叉反応にて生じたカモミールアレルギーと診断された (2017222111) (2018045975) 。 ・アトピー性皮膚炎、花粉症、リンゴとナッツへの口腔アレルギーの既往歴がある38歳男性 (ドイツ) が、カモミールティーを摂取したところ (摂取量不明) 、1時間後に全身蕁麻疹、血管浮腫、呼吸困難を生じ受診、加療にて改善した。IgE抗体検査、プリックテストの結果、カモミールによるアナフィラキシーと診断された (PMID:19050375) 。 ・湿疹の既往歴がある女性 (イギリス) が、カモミールティーを摂取していたところ、22〜25歳の間に繰り返し顔面に皮膚炎を生じ、パッチテストにてジャーマンカモミールに陽性を示したため、摂取を中止したところ再発は認められていない (PMID:12786736) 。 ・季節性鼻炎の既往歴がある54歳女性 (アメリカ) が、カモミールティー1杯とアスピリン (解熱鎮痛薬) を摂取したところ、20分後に蕁麻疹、呼吸困難を伴うアナフィラキシーを生じ、加療にて改善した (PMID:7392117) 。
禁忌対象者
医薬品等との 相互作用
<ヒト症例> ・ワルファリン (抗凝固薬:CYP1A2、CYP2C9、CYP3A4) 服用中の70歳の女性 (カナダ) がジャーマンカモミールベースのローションをティースプーンサイズで4〜5回/日、ジャーマンカモミールティーを4〜5カップ/日併用したところ、複数箇所の内出血を起こし、INRが上昇した (PMID:16636327) 。 <動物・試験管内> ・動物実験 (ラット) において、2%ジャーマンカモミールティーを4週間経口摂取させたところ、肝臓のCYP2D、CYP3A、CYP2E活性に影響は認められなかったが、CYP1A2活性を減少させた (PMID:11697539) 。 ・in vitro試験 (ヒト酵素タンパク) において、ジャーマンカモミール抽出物はCYP3A4活性を阻害した (PMID:10969720) 。 ・in vitro試験 (ヒト酵素タンパク) において、ジャーマンカモミールの精油はCYP1A2、CYP2C9、CYP2D6、CYP3A4の活性を阻害し、精油の成分であるα-ビサボロールはCYP2D6の、カマズレンはCYP1A2、CYP2D6、CYP3A4の、スピロエーテルはCYP1A2、CYP3A4の活性を阻害した (PMID:16137701) 。
動物他での 毒性試験
1. LD50 (半数致死量) ・花のフィルターバッグを投与:ラット経口16 g/kg (91) 。 ・精油を投与:ラット経口10 g/kg 、>5 g/kg (91) 。 ・ジャーマンカモミールの水抽出物を投与:マウス経口>3.2 g/kg (91) 。 ・ジャーマンカモミールのメタノール抽出物を投与:マウス経口>3.2 g/kg (91) 。 2. LC50 (半数致死濃度) ・ジャーマンカモミールの地上部抽出物:シュリンプ2.97 kg/L/24時間 (91) 。 3. TDLo (最小中毒) ・精油を投与:マウス経口50 mg/kg (91) 。 ・ローマンカモミール抽出物を投与:ラット経口300 mg/kg、マウス経口20 mg/kg (91) 。 ・ジャーマンカモミールの水抽出物を投与:ラット経口25 mg/kg (91) 。 ・ジャーマンカモミールのメタノール抽出物を投与:マウス経口100 mg/kg (91) 。 4. その他 ・in vitro試験 (ラット肝S-9Mix) において、ジャーマンカモミールは突然変異原性を示した (PMID:6757409) 。
AHPAクラス分類 及び勧告
・ジャーマンカモミール 花:クラス1 (22) 。 ・ローマンカモミール 花:クラス2b (22) 。
総合評価
・ジャーマンカモミール、ローマンカモミールともに、適切に摂取する場合、おそらく安全である。・妊娠中はローマンカモミールの摂取を避ける。 ・授乳中の安全性については十分なデータがないので使用を避ける。 ・ジャーマンカモミールやローマンカモミールはアレルギー反応 (接触性皮膚炎、重篤な過敏症、アナフィラキシーを含む) を起こすことがある。
(注:下記の内容は、文献検索した有効性情報を抜粋したものであり、その内容を新たに評価したり保証したりしたものではありません。) ・ジャーマンカモミールは不安に対し有効性が示唆されているが、効果は認められなかったとする報告もある。
参考文献
(20) ハーブ大百科 誠文堂新光社 デニ・バウン (22) メディカルハーブ安全性ハンドブック 第1版 東京堂出版 林真一郎ら 監訳 (23) 天然食品・薬品・香粧品の事典 朝倉書店 小林彰夫ら 監訳 (58) The Complete German Commission E Monographs (101) 生薬学雑誌. 1992;46(4):384-8. (102) 生薬学雑誌. 1993;47(1):34-8. (103) Chromatographia. 2000; 51(5/6): 301-7. (PMID:10969720) Phytomedicine. 2000 Jul;7(4):273-82. (PMID:8630960) Cancer. 1996 Feb 1;77(3):522-5. (PMID:15656647) J Agric Food Chem. 2005 Jan 26;53(2):191-6. (PMID:2674263) J Allergy Clin Immunol. 1989 Sep;84(3):353-8. (91) Registry of Toxic Effects of Chemical Substances (RTECS). (PMID:16636327) CMAJ. 2006 Apr 25;174(9):1281-2. (2004274540) 皮膚科の臨床. 2004;46(7):1102-3. (63) ハーブ&サプリメント 産調出版株式会社 渡邊昌日本語監修 (PMID:19050375) Allergol Int. 2009 Mar;58(1):135-6. Epub 2008 Dec 1. (PMID:19705407) Ultrasound Obstet Gynecol. 2009 Sep;34(3):358-9. (PMID:21939549) BMC Complement Altern Med. 2011 Sep 22;11:78. (PMID:11697539) J Pharm Pharmacol. 2001 Oct;53(10):1323-9. (2011257121) アレルギー.2011;60(3-4):471. (PMID:19593179) J Clin Psychopharmacol. 2009 Aug;29(4):378-82. (PMID:22894890) Altern Ther Health Med. 2012 Sep-Oct;18(5):44-9. (PMID:24439651) Complement Ther Clin Pract. 2014 Feb;20(1):81-8. (PMID:25622757) Contact Dermatitis. 2015 Apr;72(4):254-5. (PMID:27000311) Cochrane Database Syst Rev. 2016 Mar 22;3:CD002124. (PMID:27912875) Phytomedicine. 2016 Dec 15;23(14):1735-1742. (33) 世界薬用植物百科事典 誠文堂新光社 A.シェヴァリエ (75) エビデンスに基づくハーブ&サプリメント事典 南江堂 (78) 食品添加物インデックスPLUS [第4版] 和名・英名・ENo.検索便覧 中央法規 (公社) 日本輸入食品安全推進協会 (2017222111) 日本皮膚科学会雑誌 2017;127(4):629. (2018045975) J Environ Dermatology Cutan Allergo. 2017;11(5):464. (PMID:6590010) Aust N Z J Med. 1984 Feb;14(1):61-2. (PMID:28025442) J Oral Sci. 2016;58(4):569-574. (PMID:16137701) Life Sci. 2006 Jan 18;78(8):856-61. (PMID:12786736) Contact Dermatitis. 2003 Apr;48(4):229. (PMID:7392117) JAMA. 1980 Jul 25;244(4):330-1. (PMID:6757409) 薬学雑誌. 1982 Jun; 102(6):596-601. (PMID:19050375) Allergol Int. 2009; 58(1) :135-6. (104) Case Rep Perinat Med. 2021;10(1):20210005