【関与成分および作用機序】
【成分の特性】
コーヒー中に含まれる代表的なポリフェノールとして、クロロゲン酸類が広く知られている。クロロゲン酸類は、一般に桂皮酸誘導体とキナ酸のエステル化合物と定義される。コーヒー中には主にカフェオイルキナ酸、フェルロイルキナ酸、ジカフェオイルキナ酸からなる9種類の化合物が含まれており、これらの総称をクロロゲン酸類とする。本品には関与成分としてカフェオイルキナ酸、フェルロイルキナ酸の主要6成分のクロロゲン酸類を270 mg含有し、ヒドロキシヒドロキノンを低減したコーヒー飲料である。
【作用・効果および機序】
クロロゲン酸類には、血圧改善効果 (降圧作用) が見いだされ (PMID:11924733) 、その機序は血管内皮機能の改善作用に基づくことが動物 (PMID:16685206) 及びヒト試験 (PMID:16820341) により明らかになった。コーヒー中には、降圧作用に十分量のクロロゲン酸類が存在するにもかかわらず、焙煎により血管内皮改善効果、血圧改善効果が消失することがわかり (PMID:16579992) 、コーヒー豆の焙煎により生成するHHQが、クロロゲン酸類の降圧作用を阻害することを明らかにした (PMID:17951035) 。また、クロロゲン酸類には体脂肪低減作用もあり、12週間継続摂取によりヒトの体脂肪の減少が認められ (2009211385) 、ヒトのエネルギー消費量、脂肪燃焼量の増加が確認された (2011149729) 。
出典:
(PMID:11924733) Hypertens Res. 2002:25(1);99-107.
(PMID:16685206) J Hypertens. 2006:24(6);1065-1073.
(PMID:16820341) Clin Exp Hypertens. 2006:28(5);439-449.
(PMID:16579992) FEBS Lett. 2006:580(9);2317-2322.
(PMID:17951035) Nutr Metab Cardiovasc Dis. 2008:18(6);408-414.
(2009211385) 薬理と治療. 2009:37(4);333-344.
(2011149729) J Health Sci. 2010:56(6);745-751.
【関与成分の分析方法】
関与成分 (クロロゲン酸類) は、クロロゲン酸類主要6成分 [3-カフェオイルキナ酸 (3-CQA) 、4-カフェオイルキナ酸 (4-CQA) 、5-カフェオイルキナ酸 (5-CQA) 、3-フェルロイルキナ酸 (3-FQA) 、4-フェルロイルキナ酸 (4-FQA) 、5-フェルロイルキナ酸 (5-FQA) ] の総量とし、高速液体クロマトグラフィーにより分析した (1) 。
出典:
(1) 社内報告書
|
|