健康食品等の素材情報データベース

注意!(1) データの無断転用,引用、商用目的の利用は厳禁.(2) 以下の情報は現時点(最終更新日時)で調査できた素材の科学論文情報です. 実際に販売されている商品に以下の素材が含まれているとしても,その安全性・有効性がここに紹介した情報と一致するわけではありません.(3) 詳細情報として試験管内・動物実験の情報も掲載してありますが,この情報をヒトに直接当てはめることはできません.有効性については,ヒトを対象とした研究情報が重要です.(4) 医療機関を受診している方は,健康食品を摂取する際に医師へ相談することが大切です.「健康食品」を利用してもし体調に異常を感じたときは、直ぐに摂取を中止して医療機関を受診し,最寄りの保健所にもご相談下さい.

画面を閉じる

項 目

内 容

名称

スルフォラファン [英]Sulforaphane [学名]1-isothiocyanate-4-methyl-sulfonyl butane

概要

スルフォラファンは、アブラナ科植物に含まれている物質で、ブロッコリー (特に新芽) 、キャベツ、カリフラワー、大根などに多く存在する。


●有効性
俗に、「花粉症によい」「肝臓によい」「二日酔いによい」「がんによい」「ヘリコバクター・ピロリ菌感染によい」と言われているが、スルフォラファン単独摂取における人での有効性については調べた文献の中に十分な情報が見当たらない。


●安全性
通常の食品に含まれている量を摂取することはおそらく安全であるが、サプリメントなど濃縮物として過剰量を摂取した場合の安全性については十分な情報が見当たらない。



▼他の素材はこちら



法規・制度

■食薬区分
「専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料) 」にも「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料) 」にも該当しない。

成分の特性・品質

主な成分・性質

・スルフォラファンはアブラナ科植物中に主に含まれているグルコシノレートであるグルコラファニンからミロシナーゼの作用を受けて生成する (101) 。
・スルフォラファンを含む食品を調理すると、スルフォラファンの生物学的利用能が低下するとの報告がある (PMID:11525594) (PMID:17349076) (PMID:18950181)

分析法

・ブロッコリースプラウト中のスルフォラファンをGC-MS法にて分析した報告がある (101) 。

有効性








循環器・
呼吸器


調べた文献の中に見当たらない。


消化系・肝臓

調べた文献の中に見当たらない。

糖尿病・
内分泌

調べた文献の中に見当たらない。

生殖・泌尿器

調べた文献の中に見当たらない。

脳・神経・
感覚器

RCT
・中等度または重度の自閉症スペクトラム障害を有する男性44名 (13〜27歳、試験群29名、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、ブロッコリー由来スルフォラファンを体重に応じて50〜150μmol/日を18週間摂取させたところ、Aberrant Behavior Checklist(異常行動チェックリスト)、Social Responsiveness Scale(対人応答性尺度)、およびClinical Global Impression Improvement Scales(臨床全般印象改善尺度)の10項目中3項目で改善が認められた (PMID:25313065)

免疫・がん・
炎症

RCT
・前立腺全摘出術後に前立腺特異抗原が高値を示した男性78名 (試験群38名、平均68.8±6.4歳、アメリカ) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ対照試験において、ブロッコリー種子由来スルフォラファン60 mg/日を6ヵ月間摂取させたところ、摂取期間中の前立腺特異抗原の上昇抑制が認められた (PMID:25968598)

骨・筋肉

調べた文献の中に見当たらない。

発育・成長

調べた文献の中に見当たらない。

肥満

調べた文献の中に見当たらない。

その他

調べた文献の中に見当たらない。





試験管内・
動物他での
評価

調べた文献の中に見当たらない。



安全性

危険情報

調べた文献の中に見当たらない。

禁忌対象者

調べた文献の中に見当たらない。

医薬品等との
相互作用

<動物・試験管内>
・動物実験 (ラット) において、スルフォラファンの摂取はCYP1A2、CYP2C9の活性とタンパク質発現、CYP2B1/2活性、CYP2A6、CYP2C19、CYP2D6のタンパク質発現を抑制したが、CYP2A6活性、CYP1A1、CYP2E1、CYP3A4の活性とタンパク質発現に影響は与えなかった (PMID:26084424)
・動物実験 (ヒトPXR発現マウス) において、スルフォラファンの摂取はリファンピシン (抗結核薬) によるCYP3A11遺伝子発現の誘導に影響を及ぼさなかったが、in vitro試験 (ヒトPXR発現マウス肝細胞) においては、リファンピシンによるCYP3A11遺伝子発現の誘導を阻害した (PMID:23153560)
・in vitro試験 (ヒト肝細胞) において、スルフォラファンはCYP1A1、CYP3A5、GSTM1遺伝子発現に影響を及ぼさなかったが、CYP1A2、CYP3A4、GSTT1遺伝子発現を阻害した (PMID:20442190)

動物他での
毒性試験

1.TDLo (最小中毒量)
・スルフォラファンを投与:ラット経口118 mg/kg、マウス経口4.7 g/kg/21週、マウス経口6.3 g/kg/10週 (91) 。

AHPAクラス分類
及び勧告

-

総合評価

安全性

・通常の食品に含まれている量であればおそらく安全であるが、サプリメントなど濃縮物として過剰摂取した場合の安全性は十分な情報が得られていない。

有効性

(注:下記の内容は、文献検索した有効性情報を抜粋したものであり、その内容を新たに評価したり保証したりしたものではありません。)
・調べた文献の中に見当たらない。

参考文献

(101) 食品機能性の科学 産業技術サービスセンター
(PMID:11525594) Nutr Cancer. 2000;38(2):168-78.
(PMID:17349076) Br J Nutr. 2007 Apr;97(4):644-52.
(PMID:18950181) J Agric Food Chem. 2008 Nov 26;56(22):10505-9.
(PMID:25313065) Proc Natl Acad Sci U S A. 2014 Oct 28;111(43):15550-5.
(PMID:25968598) Cancer Prev Res (Phila) . 2015 Aug;8(8):712-9.
(PMID:26084424) Phytother Res. 2015 Sep;29(9):1412-1420.
(PMID:23153560) Toxicol Appl Pharmacol. 2013 Jan 1;266(1):122-31.
(PMID:20442190) Toxicol Sci. 2010 Aug;116(2):422-32.

© National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition. All Rights Reserved.